七草粥
1月7日は、五節供のひとつ
人日の節供
七草粥をいただく日です
春の七草を歌で覚えた方もいらっしゃるかもしれません。
私は、食の仕事をしているというのに
何かを忘れてしまいます。
春の七草は、芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう)・繫縷(はこべら)・仏の座(ほとけのざ)・菘(すずな)・蘿蔔(すずしろ)の七つです。
春の七草を前日に摘みに行って七草粥を作るのがならわしですが、新暦のこの時期には手に入りにくいものもありますし、近所に摘みにいける場所がない方もいらっしゃいますね。
今はスーパーなどで七草セットがありますので活用しちゃいましょう。
7つ全部揃えなくてもよいされており、昔の人も臨機応変に作っていたようですよ。
また、青菜を食べるという目的もあるそうで、かぶの葉やほうれん草などを使っても大丈夫なんだそう。
七草の青臭さが気になる方は、七草を湯がいて細かく刻んでからお粥に入れると青臭さが気にならなくなりますよ。
七草 粥で無病息災といきましょう!